強震モニタビューワー

強震モニタビューワー

強震モニタの地震情報をアプリで確認

开发者: Thirdocean, Ltd.

中国
APP ID 复制
667092278
分类
价格
免费
内购
496个评分
天气(免费)
昨日下载量
最近更新
2025-03-12
最早发布
2013-07-22
版本统计
  • 127天14小时

    最新版本上线距今

  • 2

    近1年版本更新次数

  • 2013-07-22

    全球最早版本上线日期

版本记录
显示信息
日期
  • 全部
每页显示条数
  • 请选择
  • 版本: 1.8.3

    版本更新日期

    2025-03-12

    強震モニタビューワー

    強震モニタビューワー

    強震モニタの地震情報をアプリで確認

    更新日志

    - 設定画面にて長周期地震動モニタのサーバーを選択できるオプションを追加

    视频/截图

    強震モニタビューワー App 截图
    強震モニタビューワー App 截图

    应用描述

    独立行政法人防災科学技術研究所の強震モニタの情報を確認することができるサードパーティアプリです。
    URL等決め打ちにしてるところがあるため、サイトの仕様変更で見られなくなる可能性があります。

    設定アプリから設定画面に入ることができます。
    設定できる項目は、
    ・スリープ無効設定
    ・背景地図、白/黒/外観モード連動(iOS13以上)選択
    ・縦画面時及び横画面時左側マップの種類設定
    ・横画面時右側マップの種類設定
    ・強震モニタサイトデータ取得オフセット時間
     ※サーバーの処理が重くなって白地図が頻繁に表示される場合に調整して見て下さい(例:-4秒 ー> -6秒)
    ・強震モニタサーバーの選択

    通知設定は設定アプリの通知項目より行なって下さい。

    通知はEEWとAQUAシステムの地震検知をもとに送信されます。主にEEWの通知になりますが、震源深さ50km以上でM4くらいの地震ではAQUAからの通知になる場合があります。その際は予測震度が表示されません。

    縦画面表示時に以下の操作が可能です。
    ・左下ボタンにて、縦画面時及び横画面時左側マップの種類設定
    ・右下ボタンにて、横画面時右側マップの種類設定
    ・左下のスライドバーにて、過去1時間までのデータを表示
    ・スライドバー左右のボタンにて、前後2秒のデータへ移動
    ・過去データ表示時に右下のボタン押下で最新データ表示へ復帰
    ・iOS6以上では、地図を長押しすることによってTwitter等へ画像を送信することができます。
    ・地図を左右にスワイプすることでマップの種類を切り替えることができます。(左:地上加速度ー>地上リアルタイム震度ー>地中加速度ー>地中リアルタイム震度ー>地上加速度、右:地上加速度ー>地中リアルタイム震度ー>地中加速度ー>地上リアルタイム震度ー>地上加速度)

    http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/
    本家強震モニタサイトにて以下のお知らせが出ています。
    「2012年12月25日に地表観測点でのデータを追加しました。
    この更新後、特に関東地方で以前と比べて大きい値の表示が目立ちますが、 観測点が増えたためであり、実際の観測値を表示したものとなります。 」

    ※強震モニタのデータ利用に関しては、強震モニタHPの”データ等の利用上の注意”に則って運用しています。
    以下全文、http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/ より
    「データ等の利用上の注意
    K-NET, KiK-netのデータ・情報は利用者を不特定として,制限なく使用することができます.ただし,K-NET, KiK-netをより良いものとするため,次の2点を必ずお守りいただくようお願い致します.
    (1) K-NET, KiK-netのデータ・情報を利用した時は,防災科学技術研究所が運用しているK-NET・KiK-netの情報を利用したことを謝辞等に明示して下さい.
    (2) K-NET, KiK-netのデータ・情報を用いて作成された学術論文・報告書等で,印刷物が出版・作成された場合は,コピーを下記に送って下さい.これには、学会講演の予稿集・商用利用時の報告書等も含まれます.お送りいただくのは、年度末にまとめてお送りいただいても,随時お送りいただいても構いません.
    〒305-0006 茨城県つくば市天王台3-1
    独立行政法人 防災科学技術研究所
    地震・火山観測データセンター 強震観測管理室
    (注) 以上のお願いは,データの利用されている実績を蓄積することによってデータ提供の必要性・有益性を把握し,サービスの継続と向上を図るために不可欠であることを御理解下さい.」
  • 版本: 1.8.2

    版本更新日期

    2025-02-02

    強震モニタビューワー

    強震モニタビューワー

    強震モニタの地震情報をアプリで確認

    更新日志

    - 軽微な修正

    视频/截图

    強震モニタビューワー App 截图
    強震モニタビューワー App 截图

    应用描述

    独立行政法人防災科学技術研究所の強震モニタの情報を確認することができるサードパーティアプリです。
    URL等決め打ちにしてるところがあるため、サイトの仕様変更で見られなくなる可能性があります。

    設定アプリから設定画面に入ることができます。
    設定できる項目は、
    ・スリープ無効設定
    ・背景地図、白/黒/外観モード連動(iOS13以上)選択
    ・縦画面時及び横画面時左側マップの種類設定
    ・横画面時右側マップの種類設定
    ・強震モニタサイトデータ取得オフセット時間
     ※サーバーの処理が重くなって白地図が頻繁に表示される場合に調整して見て下さい(例:-4秒 ー> -6秒)
    ・強震モニタサーバーの選択

    通知設定は設定アプリの通知項目より行なって下さい。

    通知はEEWとAQUAシステムの地震検知をもとに送信されます。主にEEWの通知になりますが、震源深さ50km以上でM4くらいの地震ではAQUAからの通知になる場合があります。その際は予測震度が表示されません。

    縦画面表示時に以下の操作が可能です。
    ・左下ボタンにて、縦画面時及び横画面時左側マップの種類設定
    ・右下ボタンにて、横画面時右側マップの種類設定
    ・左下のスライドバーにて、過去1時間までのデータを表示
    ・スライドバー左右のボタンにて、前後2秒のデータへ移動
    ・過去データ表示時に右下のボタン押下で最新データ表示へ復帰
    ・iOS6以上では、地図を長押しすることによってTwitter等へ画像を送信することができます。
    ・地図を左右にスワイプすることでマップの種類を切り替えることができます。(左:地上加速度ー>地上リアルタイム震度ー>地中加速度ー>地中リアルタイム震度ー>地上加速度、右:地上加速度ー>地中リアルタイム震度ー>地中加速度ー>地上リアルタイム震度ー>地上加速度)

    http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/
    本家強震モニタサイトにて以下のお知らせが出ています。
    「2012年12月25日に地表観測点でのデータを追加しました。
    この更新後、特に関東地方で以前と比べて大きい値の表示が目立ちますが、 観測点が増えたためであり、実際の観測値を表示したものとなります。 」

    ※強震モニタのデータ利用に関しては、強震モニタHPの”データ等の利用上の注意”に則って運用しています。
    以下全文、http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/ より
    「データ等の利用上の注意
    K-NET, KiK-netのデータ・情報は利用者を不特定として,制限なく使用することができます.ただし,K-NET, KiK-netをより良いものとするため,次の2点を必ずお守りいただくようお願い致します.
    (1) K-NET, KiK-netのデータ・情報を利用した時は,防災科学技術研究所が運用しているK-NET・KiK-netの情報を利用したことを謝辞等に明示して下さい.
    (2) K-NET, KiK-netのデータ・情報を用いて作成された学術論文・報告書等で,印刷物が出版・作成された場合は,コピーを下記に送って下さい.これには、学会講演の予稿集・商用利用時の報告書等も含まれます.お送りいただくのは、年度末にまとめてお送りいただいても,随時お送りいただいても構いません.
    〒305-0006 茨城県つくば市天王台3-1
    独立行政法人 防災科学技術研究所
    地震・火山観測データセンター 強震観測管理室
    (注) 以上のお願いは,データの利用されている実績を蓄積することによってデータ提供の必要性・有益性を把握し,サービスの継続と向上を図るために不可欠であることを御理解下さい.」
  • 版本: 1.8.1

    版本更新日期

    2024-04-08

    強震モニタビューワー

    強震モニタビューワー

    強震モニタの地震情報をアプリで確認

    更新日志

    - Privacy manifestの修正
    - 軽微な修正

    视频/截图

    強震モニタビューワー App 截图
    強震モニタビューワー App 截图

    应用描述

    独立行政法人防災科学技術研究所の強震モニタの情報を確認することができるサードパーティアプリです。
    URL等決め打ちにしてるところがあるため、サイトの仕様変更で見られなくなる可能性があります。

    設定アプリから設定画面に入ることができます。
    設定できる項目は、
    ・スリープ無効設定
    ・背景地図、白/黒/外観モード連動(iOS13以上)選択
    ・縦画面時及び横画面時左側マップの種類設定
    ・横画面時右側マップの種類設定
    ・強震モニタサイトデータ取得オフセット時間
     ※サーバーの処理が重くなって白地図が頻繁に表示される場合に調整して見て下さい(例:-4秒 ー> -6秒)
    ・強震モニタサーバーの選択

    通知設定は設定アプリの通知項目より行なって下さい。

    通知はEEWとAQUAシステムの地震検知をもとに送信されます。主にEEWの通知になりますが、震源深さ50km以上でM4くらいの地震ではAQUAからの通知になる場合があります。その際は予測震度が表示されません。

    縦画面表示時に以下の操作が可能です。
    ・左下ボタンにて、縦画面時及び横画面時左側マップの種類設定
    ・右下ボタンにて、横画面時右側マップの種類設定
    ・左下のスライドバーにて、過去1時間までのデータを表示
    ・スライドバー左右のボタンにて、前後2秒のデータへ移動
    ・過去データ表示時に右下のボタン押下で最新データ表示へ復帰
    ・iOS6以上では、地図を長押しすることによってTwitter等へ画像を送信することができます。
    ・地図を左右にスワイプすることでマップの種類を切り替えることができます。(左:地上加速度ー>地上リアルタイム震度ー>地中加速度ー>地中リアルタイム震度ー>地上加速度、右:地上加速度ー>地中リアルタイム震度ー>地中加速度ー>地上リアルタイム震度ー>地上加速度)

    http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/
    本家強震モニタサイトにて以下のお知らせが出ています。
    「2012年12月25日に地表観測点でのデータを追加しました。
    この更新後、特に関東地方で以前と比べて大きい値の表示が目立ちますが、 観測点が増えたためであり、実際の観測値を表示したものとなります。 」

    ※強震モニタのデータ利用に関しては、強震モニタHPの”データ等の利用上の注意”に則って運用しています。
    以下全文、http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/ より
    「データ等の利用上の注意
    K-NET, KiK-netのデータ・情報は利用者を不特定として,制限なく使用することができます.ただし,K-NET, KiK-netをより良いものとするため,次の2点を必ずお守りいただくようお願い致します.
    (1) K-NET, KiK-netのデータ・情報を利用した時は,防災科学技術研究所が運用しているK-NET・KiK-netの情報を利用したことを謝辞等に明示して下さい.
    (2) K-NET, KiK-netのデータ・情報を用いて作成された学術論文・報告書等で,印刷物が出版・作成された場合は,コピーを下記に送って下さい.これには、学会講演の予稿集・商用利用時の報告書等も含まれます.お送りいただくのは、年度末にまとめてお送りいただいても,随時お送りいただいても構いません.
    〒305-0006 茨城県つくば市天王台3-1
    独立行政法人 防災科学技術研究所
    地震・火山観測データセンター 強震観測管理室
    (注) 以上のお願いは,データの利用されている実績を蓄積することによってデータ提供の必要性・有益性を把握し,サービスの継続と向上を図るために不可欠であることを御理解下さい.」
  • 版本: 1.8.0

    版本更新日期

    2024-04-04

    強震モニタビューワー

    強震モニタビューワー

    強震モニタの地震情報をアプリで確認

    更新日志

    - Privacy manifestに対応
    - 軽微な修正

    视频/截图

    強震モニタビューワー App 截图
    強震モニタビューワー App 截图

    应用描述

    独立行政法人防災科学技術研究所の強震モニタの情報を確認することができるサードパーティアプリです。
    URL等決め打ちにしてるところがあるため、サイトの仕様変更で見られなくなる可能性があります。

    設定アプリから設定画面に入ることができます。
    設定できる項目は、
    ・スリープ無効設定
    ・背景地図、白/黒/外観モード連動(iOS13以上)選択
    ・縦画面時及び横画面時左側マップの種類設定
    ・横画面時右側マップの種類設定
    ・強震モニタサイトデータ取得オフセット時間
     ※サーバーの処理が重くなって白地図が頻繁に表示される場合に調整して見て下さい(例:-4秒 ー> -6秒)
    ・強震モニタサーバーの選択

    通知設定は設定アプリの通知項目より行なって下さい。

    通知はEEWとAQUAシステムの地震検知をもとに送信されます。主にEEWの通知になりますが、震源深さ50km以上でM4くらいの地震ではAQUAからの通知になる場合があります。その際は予測震度が表示されません。

    縦画面表示時に以下の操作が可能です。
    ・左下ボタンにて、縦画面時及び横画面時左側マップの種類設定
    ・右下ボタンにて、横画面時右側マップの種類設定
    ・左下のスライドバーにて、過去1時間までのデータを表示
    ・スライドバー左右のボタンにて、前後2秒のデータへ移動
    ・過去データ表示時に右下のボタン押下で最新データ表示へ復帰
    ・iOS6以上では、地図を長押しすることによってTwitter等へ画像を送信することができます。
    ・地図を左右にスワイプすることでマップの種類を切り替えることができます。(左:地上加速度ー>地上リアルタイム震度ー>地中加速度ー>地中リアルタイム震度ー>地上加速度、右:地上加速度ー>地中リアルタイム震度ー>地中加速度ー>地上リアルタイム震度ー>地上加速度)

    http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/
    本家強震モニタサイトにて以下のお知らせが出ています。
    「2012年12月25日に地表観測点でのデータを追加しました。
    この更新後、特に関東地方で以前と比べて大きい値の表示が目立ちますが、 観測点が増えたためであり、実際の観測値を表示したものとなります。 」

    ※強震モニタのデータ利用に関しては、強震モニタHPの”データ等の利用上の注意”に則って運用しています。
    以下全文、http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/ より
    「データ等の利用上の注意
    K-NET, KiK-netのデータ・情報は利用者を不特定として,制限なく使用することができます.ただし,K-NET, KiK-netをより良いものとするため,次の2点を必ずお守りいただくようお願い致します.
    (1) K-NET, KiK-netのデータ・情報を利用した時は,防災科学技術研究所が運用しているK-NET・KiK-netの情報を利用したことを謝辞等に明示して下さい.
    (2) K-NET, KiK-netのデータ・情報を用いて作成された学術論文・報告書等で,印刷物が出版・作成された場合は,コピーを下記に送って下さい.これには、学会講演の予稿集・商用利用時の報告書等も含まれます.お送りいただくのは、年度末にまとめてお送りいただいても,随時お送りいただいても構いません.
    〒305-0006 茨城県つくば市天王台3-1
    独立行政法人 防災科学技術研究所
    地震・火山観測データセンター 強震観測管理室
    (注) 以上のお願いは,データの利用されている実績を蓄積することによってデータ提供の必要性・有益性を把握し,サービスの継続と向上を図るために不可欠であることを御理解下さい.」
  • 版本: 1.7.0

    版本更新日期

    2024-01-22

    強震モニタビューワー

    強震モニタビューワー

    強震モニタの地震情報をアプリで確認

    更新日志

    - 履歴画面に予測震度6強以上のみを表示するオプションを追加しました

    视频/截图

    強震モニタビューワー App 截图
    強震モニタビューワー App 截图

    应用描述

    独立行政法人防災科学技術研究所の強震モニタの情報を確認することができるサードパーティアプリです。
    URL等決め打ちにしてるところがあるため、サイトの仕様変更で見られなくなる可能性があります。

    設定アプリから設定画面に入ることができます。
    設定できる項目は、
    ・スリープ無効設定
    ・背景地図、白/黒/外観モード連動(iOS13以上)選択
    ・縦画面時及び横画面時左側マップの種類設定
    ・横画面時右側マップの種類設定
    ・強震モニタサイトデータ取得オフセット時間
     ※サーバーの処理が重くなって白地図が頻繁に表示される場合に調整して見て下さい(例:-4秒 ー> -6秒)
    ・強震モニタサーバーの選択

    通知設定は設定アプリの通知項目より行なって下さい。

    通知はEEWとAQUAシステムの地震検知をもとに送信されます。主にEEWの通知になりますが、震源深さ50km以上でM4くらいの地震ではAQUAからの通知になる場合があります。その際は予測震度が表示されません。

    縦画面表示時に以下の操作が可能です。
    ・左下ボタンにて、縦画面時及び横画面時左側マップの種類設定
    ・右下ボタンにて、横画面時右側マップの種類設定
    ・左下のスライドバーにて、過去1時間までのデータを表示
    ・スライドバー左右のボタンにて、前後2秒のデータへ移動
    ・過去データ表示時に右下のボタン押下で最新データ表示へ復帰
    ・iOS6以上では、地図を長押しすることによってTwitter等へ画像を送信することができます。
    ・地図を左右にスワイプすることでマップの種類を切り替えることができます。(左:地上加速度ー>地上リアルタイム震度ー>地中加速度ー>地中リアルタイム震度ー>地上加速度、右:地上加速度ー>地中リアルタイム震度ー>地中加速度ー>地上リアルタイム震度ー>地上加速度)

    http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/
    本家強震モニタサイトにて以下のお知らせが出ています。
    「2012年12月25日に地表観測点でのデータを追加しました。
    この更新後、特に関東地方で以前と比べて大きい値の表示が目立ちますが、 観測点が増えたためであり、実際の観測値を表示したものとなります。 」

    ※強震モニタのデータ利用に関しては、強震モニタHPの”データ等の利用上の注意”に則って運用しています。
    以下全文、http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/ より
    「データ等の利用上の注意
    K-NET, KiK-netのデータ・情報は利用者を不特定として,制限なく使用することができます.ただし,K-NET, KiK-netをより良いものとするため,次の2点を必ずお守りいただくようお願い致します.
    (1) K-NET, KiK-netのデータ・情報を利用した時は,防災科学技術研究所が運用しているK-NET・KiK-netの情報を利用したことを謝辞等に明示して下さい.
    (2) K-NET, KiK-netのデータ・情報を用いて作成された学術論文・報告書等で,印刷物が出版・作成された場合は,コピーを下記に送って下さい.これには、学会講演の予稿集・商用利用時の報告書等も含まれます.お送りいただくのは、年度末にまとめてお送りいただいても,随時お送りいただいても構いません.
    〒305-0006 茨城県つくば市天王台3-1
    独立行政法人 防災科学技術研究所
    地震・火山観測データセンター 強震観測管理室
    (注) 以上のお願いは,データの利用されている実績を蓄積することによってデータ提供の必要性・有益性を把握し,サービスの継続と向上を図るために不可欠であることを御理解下さい.」
  • 版本: 1.6.22

    版本更新日期

    2022-08-18

    強震モニタビューワー

    強震モニタビューワー

    強震モニタの地震情報をアプリで確認

    更新日志

    - 安定化を行いました

    视频/截图

    強震モニタビューワー App 截图
    強震モニタビューワー App 截图

    应用描述

    独立行政法人防災科学技術研究所の強震モニタの情報を確認することができるサードパーティアプリです。
    URL等決め打ちにしてるところがあるため、サイトの仕様変更で見られなくなる可能性があります。

    設定アプリから設定画面に入ることができます。
    設定できる項目は、
    ・スリープ無効設定
    ・背景地図、白/黒/外観モード連動(iOS13以上)選択
    ・縦画面時及び横画面時左側マップの種類設定
    ・横画面時右側マップの種類設定
    ・強震モニタサイトデータ取得オフセット時間
     ※サーバーの処理が重くなって白地図が頻繁に表示される場合に調整して見て下さい(例:-4秒 ー> -6秒)
    ・強震モニタサーバーの選択

    通知設定は設定アプリの通知項目より行なって下さい。

    通知はEEWとAQUAシステムの地震検知をもとに送信されます。主にEEWの通知になりますが、震源深さ50km以上でM4くらいの地震ではAQUAからの通知になる場合があります。その際は予測震度が表示されません。

    縦画面表示時に以下の操作が可能です。
    ・左下ボタンにて、縦画面時及び横画面時左側マップの種類設定
    ・右下ボタンにて、横画面時右側マップの種類設定
    ・左下のスライドバーにて、過去1時間までのデータを表示
    ・スライドバー左右のボタンにて、前後2秒のデータへ移動
    ・過去データ表示時に右下のボタン押下で最新データ表示へ復帰
    ・iOS6以上では、地図を長押しすることによってTwitter等へ画像を送信することができます。
    ・地図を左右にスワイプすることでマップの種類を切り替えることができます。(左:地上加速度ー>地上リアルタイム震度ー>地中加速度ー>地中リアルタイム震度ー>地上加速度、右:地上加速度ー>地中リアルタイム震度ー>地中加速度ー>地上リアルタイム震度ー>地上加速度)

    http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/
    本家強震モニタサイトにて以下のお知らせが出ています。
    「2012年12月25日に地表観測点でのデータを追加しました。
    この更新後、特に関東地方で以前と比べて大きい値の表示が目立ちますが、 観測点が増えたためであり、実際の観測値を表示したものとなります。 」

    ※強震モニタのデータ利用に関しては、強震モニタHPの”データ等の利用上の注意”に則って運用しています。
    以下全文、http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/ より
    「データ等の利用上の注意
    K-NET, KiK-netのデータ・情報は利用者を不特定として,制限なく使用することができます.ただし,K-NET, KiK-netをより良いものとするため,次の2点を必ずお守りいただくようお願い致します.
    (1) K-NET, KiK-netのデータ・情報を利用した時は,防災科学技術研究所が運用しているK-NET・KiK-netの情報を利用したことを謝辞等に明示して下さい.
    (2) K-NET, KiK-netのデータ・情報を用いて作成された学術論文・報告書等で,印刷物が出版・作成された場合は,コピーを下記に送って下さい.これには、学会講演の予稿集・商用利用時の報告書等も含まれます.お送りいただくのは、年度末にまとめてお送りいただいても,随時お送りいただいても構いません.
    〒305-0006 茨城県つくば市天王台3-1
    独立行政法人 防災科学技術研究所
    地震・火山観測データセンター 強震観測管理室
    (注) 以上のお願いは,データの利用されている実績を蓄積することによってデータ提供の必要性・有益性を把握し,サービスの継続と向上を図るために不可欠であることを御理解下さい.」
  • 版本: 1.6.21

    版本更新日期

    2022-01-19

    強震モニタビューワー

    強震モニタビューワー

    強震モニタの地震情報をアプリで確認

    更新日志

    - 一部内部処理の変更を行いました

    视频/截图

    強震モニタビューワー App 截图
    強震モニタビューワー App 截图

    应用描述

    独立行政法人防災科学技術研究所の強震モニタの情報を確認することができるサードパーティアプリです。
    URL等決め打ちにしてるところがあるため、サイトの仕様変更で見られなくなる可能性があります。

    設定アプリから設定画面に入ることができます。
    設定できる項目は、
    ・スリープ無効設定
    ・背景地図、白/黒/外観モード連動(iOS13以上)選択
    ・縦画面時及び横画面時左側マップの種類設定
    ・横画面時右側マップの種類設定
    ・強震モニタサイトデータ取得オフセット時間
     ※サーバーの処理が重くなって白地図が頻繁に表示される場合に調整して見て下さい(例:-4秒 ー> -6秒)
    ・強震モニタサーバーの選択

    通知設定は設定アプリの通知項目より行なって下さい。

    通知はEEWとAQUAシステムの地震検知をもとに送信されます。主にEEWの通知になりますが、震源深さ50km以上でM4くらいの地震ではAQUAからの通知になる場合があります。その際は予測震度が表示されません。

    縦画面表示時に以下の操作が可能です。
    ・左下ボタンにて、縦画面時及び横画面時左側マップの種類設定
    ・右下ボタンにて、横画面時右側マップの種類設定
    ・左下のスライドバーにて、過去1時間までのデータを表示
    ・スライドバー左右のボタンにて、前後2秒のデータへ移動
    ・過去データ表示時に右下のボタン押下で最新データ表示へ復帰
    ・iOS6以上では、地図を長押しすることによってTwitter等へ画像を送信することができます。
    ・地図を左右にスワイプすることでマップの種類を切り替えることができます。(左:地上加速度ー>地上リアルタイム震度ー>地中加速度ー>地中リアルタイム震度ー>地上加速度、右:地上加速度ー>地中リアルタイム震度ー>地中加速度ー>地上リアルタイム震度ー>地上加速度)

    http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/
    本家強震モニタサイトにて以下のお知らせが出ています。
    「2012年12月25日に地表観測点でのデータを追加しました。
    この更新後、特に関東地方で以前と比べて大きい値の表示が目立ちますが、 観測点が増えたためであり、実際の観測値を表示したものとなります。 」

    ※強震モニタのデータ利用に関しては、強震モニタHPの”データ等の利用上の注意”に則って運用しています。
    以下全文、http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/ より
    「データ等の利用上の注意
    K-NET, KiK-netのデータ・情報は利用者を不特定として,制限なく使用することができます.ただし,K-NET, KiK-netをより良いものとするため,次の2点を必ずお守りいただくようお願い致します.
    (1) K-NET, KiK-netのデータ・情報を利用した時は,防災科学技術研究所が運用しているK-NET・KiK-netの情報を利用したことを謝辞等に明示して下さい.
    (2) K-NET, KiK-netのデータ・情報を用いて作成された学術論文・報告書等で,印刷物が出版・作成された場合は,コピーを下記に送って下さい.これには、学会講演の予稿集・商用利用時の報告書等も含まれます.お送りいただくのは、年度末にまとめてお送りいただいても,随時お送りいただいても構いません.
    〒305-0006 茨城県つくば市天王台3-1
    独立行政法人 防災科学技術研究所
    地震・火山観測データセンター 強震観測管理室
    (注) 以上のお願いは,データの利用されている実績を蓄積することによってデータ提供の必要性・有益性を把握し,サービスの継続と向上を図るために不可欠であることを御理解下さい.」
  • 版本: 1.6.20

    版本更新日期

    2021-11-16

    強震モニタビューワー

    強震モニタビューワー

    強震モニタの地震情報をアプリで確認

    更新日志

    - 表示に関する微修正を行いました

    视频/截图

    強震モニタビューワー App 截图
    強震モニタビューワー App 截图

    应用描述

    独立行政法人防災科学技術研究所の強震モニタの情報を確認することができるサードパーティアプリです。
    URL等決め打ちにしてるところがあるため、サイトの仕様変更で見られなくなる可能性があります。

    設定アプリから設定画面に入ることができます。
    設定できる項目は、
    ・スリープ無効設定
    ・背景地図、白/黒/外観モード連動(iOS13以上)選択
    ・縦画面時及び横画面時左側マップの種類設定
    ・横画面時右側マップの種類設定
    ・強震モニタサイトデータ取得オフセット時間
     ※サーバーの処理が重くなって白地図が頻繁に表示される場合に調整して見て下さい(例:-4秒 ー> -6秒)
    ・強震モニタサーバーの選択

    通知設定は設定アプリの通知項目より行なって下さい。

    通知はEEWとAQUAシステムの地震検知をもとに送信されます。主にEEWの通知になりますが、震源深さ50km以上でM4くらいの地震ではAQUAからの通知になる場合があります。その際は予測震度が表示されません。

    縦画面表示時に以下の操作が可能です。
    ・左下ボタンにて、縦画面時及び横画面時左側マップの種類設定
    ・右下ボタンにて、横画面時右側マップの種類設定
    ・左下のスライドバーにて、過去1時間までのデータを表示
    ・スライドバー左右のボタンにて、前後2秒のデータへ移動
    ・過去データ表示時に右下のボタン押下で最新データ表示へ復帰
    ・iOS6以上では、地図を長押しすることによってTwitter等へ画像を送信することができます。
    ・地図を左右にスワイプすることでマップの種類を切り替えることができます。(左:地上加速度ー>地上リアルタイム震度ー>地中加速度ー>地中リアルタイム震度ー>地上加速度、右:地上加速度ー>地中リアルタイム震度ー>地中加速度ー>地上リアルタイム震度ー>地上加速度)

    http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/
    本家強震モニタサイトにて以下のお知らせが出ています。
    「2012年12月25日に地表観測点でのデータを追加しました。
    この更新後、特に関東地方で以前と比べて大きい値の表示が目立ちますが、 観測点が増えたためであり、実際の観測値を表示したものとなります。 」

    ※強震モニタのデータ利用に関しては、強震モニタHPの”データ等の利用上の注意”に則って運用しています。
    以下全文、http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/ より
    「データ等の利用上の注意
    K-NET, KiK-netのデータ・情報は利用者を不特定として,制限なく使用することができます.ただし,K-NET, KiK-netをより良いものとするため,次の2点を必ずお守りいただくようお願い致します.
    (1) K-NET, KiK-netのデータ・情報を利用した時は,防災科学技術研究所が運用しているK-NET・KiK-netの情報を利用したことを謝辞等に明示して下さい.
    (2) K-NET, KiK-netのデータ・情報を用いて作成された学術論文・報告書等で,印刷物が出版・作成された場合は,コピーを下記に送って下さい.これには、学会講演の予稿集・商用利用時の報告書等も含まれます.お送りいただくのは、年度末にまとめてお送りいただいても,随時お送りいただいても構いません.
    〒305-0006 茨城県つくば市天王台3-1
    独立行政法人 防災科学技術研究所
    地震・火山観測データセンター 強震観測管理室
    (注) 以上のお願いは,データの利用されている実績を蓄積することによってデータ提供の必要性・有益性を把握し,サービスの継続と向上を図るために不可欠であることを御理解下さい.」
  • 版本: 1.6.19

    版本更新日期

    2021-10-13

    強震モニタビューワー

    強震モニタビューワー

    強震モニタの地震情報をアプリで確認

    更新日志

    - 画像表示に関する微修正を行いました

    视频/截图

    強震モニタビューワー App 截图
    強震モニタビューワー App 截图

    应用描述

    独立行政法人防災科学技術研究所の強震モニタの情報を確認することができるサードパーティアプリです。
    URL等決め打ちにしてるところがあるため、サイトの仕様変更で見られなくなる可能性があります。

    設定アプリから設定画面に入ることができます。
    設定できる項目は、
    ・スリープ無効設定
    ・背景地図、白/黒/外観モード連動(iOS13以上)選択
    ・縦画面時及び横画面時左側マップの種類設定
    ・横画面時右側マップの種類設定
    ・強震モニタサイトデータ取得オフセット時間
     ※サーバーの処理が重くなって白地図が頻繁に表示される場合に調整して見て下さい(例:-4秒 ー> -6秒)
    ・強震モニタサーバーの選択

    通知設定は設定アプリの通知項目より行なって下さい。

    通知はEEWとAQUAシステムの地震検知をもとに送信されます。主にEEWの通知になりますが、震源深さ50km以上でM4くらいの地震ではAQUAからの通知になる場合があります。その際は予測震度が表示されません。

    縦画面表示時に以下の操作が可能です。
    ・左下ボタンにて、縦画面時及び横画面時左側マップの種類設定
    ・右下ボタンにて、横画面時右側マップの種類設定
    ・左下のスライドバーにて、過去1時間までのデータを表示
    ・スライドバー左右のボタンにて、前後2秒のデータへ移動
    ・過去データ表示時に右下のボタン押下で最新データ表示へ復帰
    ・iOS6以上では、地図を長押しすることによってTwitter等へ画像を送信することができます。
    ・地図を左右にスワイプすることでマップの種類を切り替えることができます。(左:地上加速度ー>地上リアルタイム震度ー>地中加速度ー>地中リアルタイム震度ー>地上加速度、右:地上加速度ー>地中リアルタイム震度ー>地中加速度ー>地上リアルタイム震度ー>地上加速度)

    http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/
    本家強震モニタサイトにて以下のお知らせが出ています。
    「2012年12月25日に地表観測点でのデータを追加しました。
    この更新後、特に関東地方で以前と比べて大きい値の表示が目立ちますが、 観測点が増えたためであり、実際の観測値を表示したものとなります。 」

    ※強震モニタのデータ利用に関しては、強震モニタHPの”データ等の利用上の注意”に則って運用しています。
    以下全文、http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/ より
    「データ等の利用上の注意
    K-NET, KiK-netのデータ・情報は利用者を不特定として,制限なく使用することができます.ただし,K-NET, KiK-netをより良いものとするため,次の2点を必ずお守りいただくようお願い致します.
    (1) K-NET, KiK-netのデータ・情報を利用した時は,防災科学技術研究所が運用しているK-NET・KiK-netの情報を利用したことを謝辞等に明示して下さい.
    (2) K-NET, KiK-netのデータ・情報を用いて作成された学術論文・報告書等で,印刷物が出版・作成された場合は,コピーを下記に送って下さい.これには、学会講演の予稿集・商用利用時の報告書等も含まれます.お送りいただくのは、年度末にまとめてお送りいただいても,随時お送りいただいても構いません.
    〒305-0006 茨城県つくば市天王台3-1
    独立行政法人 防災科学技術研究所
    地震・火山観測データセンター 強震観測管理室
    (注) 以上のお願いは,データの利用されている実績を蓄積することによってデータ提供の必要性・有益性を把握し,サービスの継続と向上を図るために不可欠であることを御理解下さい.」
  • 版本: 1.16.18

    版本更新日期

    2021-10-10

    強震モニタビューワー

    強震モニタビューワー

    強震モニタの地震情報をアプリで確認

    更新日志

    - 時刻合わせでキャッシュが効いてしまうことがあったのを修正しました

    视频/截图

    強震モニタビューワー App 截图
    強震モニタビューワー App 截图

    应用描述

    独立行政法人防災科学技術研究所の強震モニタの情報を確認することができるサードパーティアプリです。
    URL等決め打ちにしてるところがあるため、サイトの仕様変更で見られなくなる可能性があります。

    設定アプリから設定画面に入ることができます。
    設定できる項目は、
    ・スリープ無効設定
    ・背景地図、白/黒/外観モード連動(iOS13以上)選択
    ・縦画面時及び横画面時左側マップの種類設定
    ・横画面時右側マップの種類設定
    ・強震モニタサイトデータ取得オフセット時間
     ※サーバーの処理が重くなって白地図が頻繁に表示される場合に調整して見て下さい(例:-4秒 ー> -6秒)
    ・強震モニタサーバーの選択

    通知設定は設定アプリの通知項目より行なって下さい。

    通知はEEWとAQUAシステムの地震検知をもとに送信されます。主にEEWの通知になりますが、震源深さ50km以上でM4くらいの地震ではAQUAからの通知になる場合があります。その際は予測震度が表示されません。

    縦画面表示時に以下の操作が可能です。
    ・左下ボタンにて、縦画面時及び横画面時左側マップの種類設定
    ・右下ボタンにて、横画面時右側マップの種類設定
    ・左下のスライドバーにて、過去1時間までのデータを表示
    ・スライドバー左右のボタンにて、前後2秒のデータへ移動
    ・過去データ表示時に右下のボタン押下で最新データ表示へ復帰
    ・iOS6以上では、地図を長押しすることによってTwitter等へ画像を送信することができます。
    ・地図を左右にスワイプすることでマップの種類を切り替えることができます。(左:地上加速度ー>地上リアルタイム震度ー>地中加速度ー>地中リアルタイム震度ー>地上加速度、右:地上加速度ー>地中リアルタイム震度ー>地中加速度ー>地上リアルタイム震度ー>地上加速度)

    http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/
    本家強震モニタサイトにて以下のお知らせが出ています。
    「2012年12月25日に地表観測点でのデータを追加しました。
    この更新後、特に関東地方で以前と比べて大きい値の表示が目立ちますが、 観測点が増えたためであり、実際の観測値を表示したものとなります。 」

    ※強震モニタのデータ利用に関しては、強震モニタHPの”データ等の利用上の注意”に則って運用しています。
    以下全文、http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/ より
    「データ等の利用上の注意
    K-NET, KiK-netのデータ・情報は利用者を不特定として,制限なく使用することができます.ただし,K-NET, KiK-netをより良いものとするため,次の2点を必ずお守りいただくようお願い致します.
    (1) K-NET, KiK-netのデータ・情報を利用した時は,防災科学技術研究所が運用しているK-NET・KiK-netの情報を利用したことを謝辞等に明示して下さい.
    (2) K-NET, KiK-netのデータ・情報を用いて作成された学術論文・報告書等で,印刷物が出版・作成された場合は,コピーを下記に送って下さい.これには、学会講演の予稿集・商用利用時の報告書等も含まれます.お送りいただくのは、年度末にまとめてお送りいただいても,随時お送りいただいても構いません.
    〒305-0006 茨城県つくば市天王台3-1
    独立行政法人 防災科学技術研究所
    地震・火山観測データセンター 強震観測管理室
    (注) 以上のお願いは,データの利用されている実績を蓄積することによってデータ提供の必要性・有益性を把握し,サービスの継続と向上を図るために不可欠であることを御理解下さい.」