星撮りカメラさん2

星撮りカメラさん2

星空を撮影するためのカメラアプリ

开发者: 康行 Nagasima

中国
APP ID 复制
1241570625
价格
¥680.00
内购
34个评分
摄影与录像(付费)
昨日下载量
最近更新
2025-06-23
最早发布
2017-06-02
版本统计
  • 45天19小时

    最新版本上线距今

  • 7

    近1年版本更新次数

  • 2017-06-02

    全球最早版本上线日期

版本记录
显示信息
日期
  • 全部
每页显示条数
  • 请选择
  • 版本: 2.23.0

    版本更新日期

    2025-06-23

    星撮りカメラさん2

    星撮りカメラさん2

    星空を撮影するためのカメラアプリ

    更新日志

    比較明モードのシャッタースピードを変更 (30, 60, 120, 180, 240, 300)
    「星空」「夜景」「天の川」モードのシャッタースピードボタンがちょっと狭いので押しやすいように1, 3, 6秒の3つを消して5秒だけにしようと思うんですが、それだと困るという人がいればレビューに書き込んでください

    视频/截图

    星撮りカメラさん2 App 视频
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图

    应用描述

    iPhoneでなるべく綺麗に星を撮るためのカメラアプリです。

    ### 使い方
    1.気温が低くて星のよく見える場所に行く
    2.iPhoneを三脚などに固定する(これが1番重要)
    3.撮影モード、シャッタースピード、ISO感度を選択
    4.シャッターボタンを押す

    ### モード毎の特徴
    星空:明るい星を目立たせたい場合
    星グル:星グル写真撮影用(30分撮影すればだいぶ星グル感でてきます)
    天の川:天の川や細かい星までクッキリ写したい場合
    夜景:何も加工したくない場合
    比較明:比較明合成(蛍や花火、ライトトレイルの撮影など)

    ### 綺麗に撮る為に
    ・長時間撮影するので手持ちでは撮れません。ミニ三脚でもいいし、カメラを上に向けてテーブルに置いてもいいので、とにかく固定して撮影してください。
    ・フォーカスの微調整
    ・撮影後、純正写真アプリで明るさ、コントラスト、色合いなどを好みに合わせていじるとより見栄えのいい写真に仕上げることができます。
    ・三日月くらいの月がある夜に撮影すれば空の色も綺麗に出て星も映るのでおすすめです。天の川の撮影は月がまったく無いほうがいいです。

    ### フォーカスの微調整
    1.画面中央に1等星や2等星などの明るい星を入れる
    2.フォーカスボタンを押すと画面が拡大されるので、スライダーで大まかに移動してからステッパーで星が一番小さくなる位置に設定する
    3.わかりにくい場合はフォーカス位置を変えて撮影してみて見比べる

    ### 星グルモードについて
     他のモードと違い星グルモードと比較明モードではシャッタースピードで明るさを変えることはできないのでISO感度で調整してください。
     星空モードでは長時間撮影すると真っ白になってしまうような場所でも撮れるので都市星景にも向いてます。
     銅像やモニュメントと一緒に撮影しても見応えある写真になります。
     ヤワなホルダーや三脚を使うと線がブレるのでシッカリしたものを使うことをお勧めします。
     星グルモードでは比較明合成で背景がならされるのでiPhoneのような小さいセンサーでノイズが多いカメラでも見栄えが良くなります。
     北極星をいれるとグルグル感は増しますが軌跡が短くなります。東などに向ければグルグル感はないけど軌跡が長くなります。お好みで。

    ### 蛍の撮影について
    iPhoneのナイトモードで撮影しても蛍は写りますが、背景がだいぶ明るく写ってしまいます。
    このアプリの比較明モードと三脚使って撮影すればより雰囲気良く撮ることができるので試してみてください

    ### アプリが落ちる場合
     アプリがクラッシュする場合は、iPhoneの設定の「プライバシー」-「解析」-「Appデベロッパと共有」をオンにして使用してみてください。バグ情報がアップルに送られ、修正する手助けになります。

    ### ウォーターマークについて
    初期設定ではアプリ名になってるので、ハンドルネームやアカウント名を設定して著作権保護に使用してください
  • 版本: 2.22.1

    版本更新日期

    2025-06-09

    星撮りカメラさん2

    星撮りカメラさん2

    星空を撮影するためのカメラアプリ

    更新日志

    星グルモードの改良
    星グルの種類オプションを削除
    星グルモードとその他のモードでシャッタースピードの保存を分けました

    应用描述

    暂无应用描述数据

  • 版本: 2.21.0

    版本更新日期

    2025-05-01

    星撮りカメラさん2

    星撮りカメラさん2

    星空を撮影するためのカメラアプリ

    更新日志

    画像処理を改良
     「良くなった」「前の方が良かった」「変わらない」などレビューに感想書き込んでもらえると助かります
    解像度オプションを環境設定から削除
    固定時のホワイトバランス調整
    星グルモード(グラデーション)の画像処理調整
    星グルモードのシャッタースピード変更

    视频/截图

    星撮りカメラさん2 App 视频
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图

    应用描述

    iPhoneでなるべく綺麗に星を撮るためのカメラアプリです。

    #使い方
    1.気温が低くて星のよく見える場所に行く
    2.iPhoneを三脚などに固定する(これが1番重要)
    3.撮影モード、シャッタースピード、ISO感度を選択
    4.好みでホワイトバランスを選択
    5.シャッターボタンを押す

    # ナイトモードとの違い
     最近のiPhoneはナイトモードに対応していて三脚を使えば30秒までシャッタースピードを延ばすことができ星も写りますが、星空写真としては残念なところがあります。
     iPhone 14 Proでの比較になりますが、ナイトモードで撮った星は数は写ってますが見た目と違って星座がどこにあるのか分からないような写りをします。また、天の川は強力すぎる画像処理により細部が潰れて溶けたように見えます。
     このアプリで星空モードで撮れば星を強調するので見やすく星座も分かりやすい見た目に近い星空らしくなり、天の川モードでは適切な画像処理で天の川の細部も溶けることなく写ります。
     他にもナイトモードで撮れない星グル写真を撮るモードもあるので、いろいろ設定を変更して星の撮影を楽しんでください。

    # 無料版(星撮りカメラくん)との主な違い
    ・夜景、天の川、比較明の3つのモードが追加
    ・星空モードでは120秒まで、星グルモードでは3600秒までのシャッタースピード
    ・ホワイトバランス、ISO感度の選択
    ・ピント調整
    ・使用カメラ選択

    # モード毎の特徴
    星空:明るい星を目立たせたい場合
    星グル:星グル写真撮影用(30分撮影すればだいぶ星グル感でてきます)
    天の川:天の川や細かい星までクッキリ写したい場合
    夜景:何も加工したくない場合
    比較明:比較明合成(蛍や花火、ライトトレイルの撮影など)

    #綺麗に撮る為に
    ・長時間撮影するので手持ちでは撮れません。ミニ三脚でもいいし、カメラを上に向けてテーブルに置いてもいいので、とにかく固定して撮影してください。
    ・フォーカスの微調整
    ・撮影後、純正写真アプリで明るさ、コントラスト、色合いなどを好みに合わせていじるとより見栄えのいい写真に仕上げることができます。
    ・三日月くらいの月がある夜に撮影すれば空の色も綺麗に出て星も映るのでおすすめです。天の川の撮影は月がまったく無いほうがいいです。

    # フォーカスの微調整
    ・画面中央に1等星や2等星などの明るい星を入れる
    ・フォーカスボタンを押すと画面が拡大されるので、スライダーで大まかに移動してからステッパーで星が一番小さくなる位置に設定する
    ・わかりにくい場合はフォーカス位置を変えて撮影してみて見比べる

    # 星グルモードについて
     他のモードと違い星グルモードと比較明モードではシャッタースピードで明るさを変えることはできないのでISO感度で調整してください。
     星空モードでは長時間撮影すると真っ白になってしまうような場所でも撮れるので都市星景にも向いてます。
     銅像やモニュメントと一緒に撮影しても見応えある写真になります。
     ヤワなホルダーや三脚を使うと線がブレるのでシッカリしたものを使うことをお勧めします。
     星グルモードでは比較明合成で背景がならされるのでiPhoneのような小さいセンサーでノイズが多いカメラでも見栄えが良くなります。
     北極星をいれるとグルグル感は増しますが軌跡が短くなります。東などに向ければグルグル感はないけど軌跡が長くなります。お好みで。

    # アプリが落ちる場合
     アプリがクラッシュする場合は、iPhoneの設定の「プライバシー」-「解析」-「Appデベロッパと共有」をオンにして使用してみてください。バグ情報がアップルに送られ、修正する手助けになります。
  • 版本: 2.20.0

    版本更新日期

    2025-04-21

    星撮りカメラさん2

    星撮りカメラさん2

    星空を撮影するためのカメラアプリ

    更新日志

    バグ修正
    AppStoreのスクリーンショット変更

    视频/截图

    星撮りカメラさん2 App 视频
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图

    应用描述

    iPhoneでなるべく綺麗に星を撮るためのカメラアプリです。
    古くてメモリの少ない機種で使用していて頻繁にアプリが落ちるようなら解像度「小」にしてみてください。

    #使い方
    1.気温が低くて星のよく見える場所に行く
    2.iPhoneを三脚などに固定する(これが1番重要)
    3.撮影モード、シャッタースピード、ISO感度を選択
    4.好みでホワイトバランスを選択
    5.シャッターボタンを押す

    # ナイトモードとの違い
     最近のiPhoneはナイトモードに対応していて三脚を使えば30秒までシャッタースピードを延ばすことができ星も写りますが、星空写真としては残念なところがあります。
     iPhone 14 Proでの比較になりますが、ナイトモードで撮った星は数は写ってますが見た目と違って星座がどこにあるのか分からないような写りをします。また、天の川は強力すぎる画像処理により細部が潰れて溶けたように見えます。
     このアプリで星空モードで撮れば星を強調するので見やすく星座も分かりやすい見た目に近い星空らしくなり、天の川モードでは適切な画像処理で天の川の細部も溶けることなく写ります。
     他にもナイトモードで撮れない星グル写真を撮るモードもあるので、いろいろ設定を変更して星の撮影を楽しんでください。

    # 無料版(星撮りカメラくん)との主な違い
    ・夜景、天の川、比較明の3つのモードが追加
    ・星空モードでは120秒まで、星グルモードでは3600秒までのシャッタースピード
    ・ホワイトバランス、ISO感度の選択
    ・ピント調整
    ・使用カメラ選択

    # モード毎の特徴
    星空:明るい星を目立たせたい場合
    星グル:星グル写真撮影用(30分撮影すればだいぶ星グル感でてきます)
    天の川:天の川や細かい星までクッキリ写したい場合
    夜景:何も加工したくない場合
    比較明:比較明合成(蛍や花火、ライトトレイルの撮影など)

    #綺麗に撮る為に
    ・長時間撮影するので手持ちでは撮れません。ミニ三脚でもいいし、カメラを上に向けてテーブルに置いてもいいので、とにかく固定して撮影してください。
    ・フォーカスの微調整
    ・撮影後、純正写真アプリで明るさ、コントラスト、色合いなどを好みに合わせていじるとより見栄えのいい写真に仕上げることができます。
    ・三日月くらいの月がある夜に撮影すれば空の色も綺麗に出て星も映るのでおすすめです。天の川の撮影は月がまったく無いほうがいいです。

    # フォーカスの微調整
    ・画面中央に1等星や2等星などの明るい星を入れる
    ・フォーカスボタンを押すと画面が拡大されるので、スライダーで大まかに移動してからステッパーで星が一番小さくなる位置に設定する
    ・わかりにくい場合はフォーカス位置を変えて撮影してみて見比べる

    # 星グルモードについて
     他のモードと違い星グルモードと比較明モードではシャッタースピードで明るさを変えることはできないのでISO感度で調整してください。
     星空モードでは長時間撮影すると真っ白になってしまうような場所でも撮れるので都市星景にも向いてます。
     銅像やモニュメントと一緒に撮影しても見応えある写真になります。
     ヤワなホルダーや三脚を使うと線がブレるのでシッカリしたものを使うことをお勧めします。
     星グルモードでは比較明合成で背景がならされるのでiPhoneのような小さいセンサーでノイズが多いカメラでも見栄えが良くなります。
     北極星をいれるとグルグル感は増しますが軌跡が短くなります。東などに向ければグルグル感はないけど軌跡が長くなります。お好みで。

    # アプリが落ちる場合
     アプリがクラッシュする場合は、iPhoneの設定の「プライバシー」-「解析」-「Appデベロッパと共有」をオンにして使用してみてください。バグ情報がアップルに送られ、修正する手助けになります。
  • 版本: 2.19.0

    版本更新日期

    2025-01-28

    星撮りカメラさん2

    星撮りカメラさん2

    星空を撮影するためのカメラアプリ

    更新日志

    バグ修正
    iPhone16シリーズでの初期設定が間違っていたので修正

    视频/截图

    星撮りカメラさん2 App 视频
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图

    应用描述

    iPhoneでなるべく綺麗に星を撮るためのカメラアプリです。
    古くてメモリの少ない機種で使用していて頻繁にアプリが落ちるようなら解像度「小」にしてみてください。

    #使い方
    1.気温が低くて星のよく見える場所に行く
    2.iPhoneを三脚などに固定する(これが1番重要)
    3.撮影モード、シャッタースピード、ISO感度を選択
    4.好みでホワイトバランスを選択
    5.シャッターボタンを押す

    # ナイトモードとの違い
     最近のiPhoneはナイトモードに対応していて三脚を使えば30秒までシャッタースピードを延ばすことができ星も写りますが、星空写真としては残念なところがあります。
     iPhone 14 Proでの比較になりますが、ナイトモードで撮った星は数は写ってますが見た目と違って星座がどこにあるのか分からないような写りをします。また、天の川は強力すぎる画像処理により細部が潰れて溶けたように見えます。
     このアプリで星空モードで撮れば星を強調するので見やすく星座も分かりやすい見た目に近い星空らしくなり、天の川モードでは適切な画像処理で天の川の細部も溶けることなく写ります。
     他にもナイトモードで撮れない星グル写真を撮るモードもあるので、いろいろ設定を変更して星の撮影を楽しんでください。

    # 無料版(星撮りカメラくん)との主な違い
    ・夜景、天の川、比較明の3つのモードが追加
    ・星空モードでは120秒まで、星グルモードでは3600秒までのシャッタースピード
    ・ホワイトバランス、ISO感度の選択
    ・ピント調整
    ・使用カメラ選択

    # モード毎の特徴
    星空:明るい星を目立たせたい場合
    星グル:星グル写真撮影用(30分撮影すればだいぶ星グル感でてきます)
    天の川:天の川や細かい星までクッキリ写したい場合
    夜景:何も加工したくない場合
    比較明:比較明合成(蛍や花火、ライトトレイルの撮影など)

    #綺麗に撮る為に
    ・長時間撮影するので手持ちでは撮れません。ミニ三脚でもいいし、カメラを上に向けてテーブルに置いてもいいので、とにかく固定して撮影してください。
    ・フォーカスの微調整
    ・撮影後、純正写真アプリで明るさ、コントラスト、色合いなどを好みに合わせていじるとより見栄えのいい写真に仕上げることができます。
    ・三日月くらいの月がある夜に撮影すれば空の色も綺麗に出て星も映るのでおすすめです。天の川の撮影は月がまったく無いほうがいいです。

    # フォーカスの微調整
    ・画面中央に1等星や2等星などの明るい星を入れる
    ・フォーカスボタンを押すと画面が拡大されるので、スライダーで大まかに移動してからステッパーで星が一番小さくなる位置に設定する
    ・わかりにくい場合はフォーカス位置を変えて撮影してみて見比べる

    # 星グルモードについて
     他のモードと違い星グルモードと比較明モードではシャッタースピードで明るさを変えることはできないのでISO感度で調整してください。
     星空モードでは長時間撮影すると真っ白になってしまうような場所でも撮れるので都市星景にも向いてます。
     銅像やモニュメントと一緒に撮影しても見応えある写真になります。
     ヤワなホルダーや三脚を使うと線がブレるのでシッカリしたものを使うことをお勧めします。
     星グルモードでは比較明合成で背景がならされるのでiPhoneのような小さいセンサーでノイズが多いカメラでも見栄えが良くなります。
     北極星をいれるとグルグル感は増しますが軌跡が短くなります。東などに向ければグルグル感はないけど軌跡が長くなります。お好みで。

    # アプリが落ちる場合
     アプリがクラッシュする場合は、iPhoneの設定の「プライバシー」-「解析」-「Appデベロッパと共有」をオンにして使用してみてください。バグ情報がアップルに送られ、修正する手助けになります。
  • 版本: 2.18.1

    版本更新日期

    2025-01-07

    星撮りカメラさん2

    星撮りカメラさん2

    星空を撮影するためのカメラアプリ

    更新日志

    細かいバグ修正

    视频/截图

    星撮りカメラさん2 App 视频
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图

    应用描述

    iPhoneでなるべく綺麗に星を撮るためのカメラアプリです。
    古くてメモリの少ない機種で使用していて頻繁にアプリが落ちるようなら解像度「小」にしてみてください。

    #使い方
    1.気温が低くて星のよく見える場所に行く
    2.iPhoneを三脚などに固定する(これが1番重要)
    3.撮影モード、シャッタースピード、ISO感度を選択
    4.好みでホワイトバランスを選択
    5.シャッターボタンを押す

    # ナイトモードとの違い
     最近のiPhoneはナイトモードに対応していて三脚を使えば30秒までシャッタースピードを延ばすことができ星も写りますが、星空写真としては残念なところがあります。
     iPhone 14 Proでの比較になりますが、ナイトモードで撮った星は数は写ってますが見た目と違って星座がどこにあるのか分からないような写りをします。また、天の川は強力すぎる画像処理により細部が潰れて溶けたように見えます。
     このアプリで星空モードで撮れば星を強調するので見やすく星座も分かりやすい見た目に近い星空らしくなり、天の川モードでは適切な画像処理で天の川の細部も溶けることなく写ります。
     他にもナイトモードで撮れない星グル写真を撮るモードもあるので、いろいろ設定を変更して星の撮影を楽しんでください。

    # 無料版(星撮りカメラくん)との主な違い
    ・夜景、天の川、比較明の3つのモードが追加
    ・星空モードでは120秒まで、星グルモードでは3600秒までのシャッタースピード
    ・ホワイトバランス、ISO感度の選択
    ・ピント調整
    ・使用カメラ選択

    # モード毎の特徴
    星空:明るい星を目立たせたい場合
    星グル:星グル写真撮影用(30分撮影すればだいぶ星グル感でてきます)
    天の川:天の川や細かい星までクッキリ写したい場合
    夜景:何も加工したくない場合
    比較明:比較明合成(蛍や花火、ライトトレイルの撮影など)

    #綺麗に撮る為に
    ・長時間撮影するので手持ちでは撮れません。ミニ三脚でもいいし、カメラを上に向けてテーブルに置いてもいいので、とにかく固定して撮影してください。
    ・フォーカスの微調整
    ・撮影後、純正写真アプリで明るさ、コントラスト、色合いなどを好みに合わせていじるとより見栄えのいい写真に仕上げることができます。
    ・三日月くらいの月がある夜に撮影すれば空の色も綺麗に出て星も映るのでおすすめです。天の川の撮影は月がまったく無いほうがいいです。

    # フォーカスの微調整
    ・画面中央に1等星や2等星などの明るい星を入れる
    ・フォーカスボタンを押すと画面が拡大されるので、スライダーで大まかに移動してからステッパーで星が一番小さくなる位置に設定する
    ・わかりにくい場合はフォーカス位置を変えて撮影してみて見比べる

    # 星グルモードについて
     他のモードと違い星グルモードと比較明モードではシャッタースピードで明るさを変えることはできないのでISO感度で調整してください。
     星空モードでは長時間撮影すると真っ白になってしまうような場所でも撮れるので都市星景にも向いてます。
     銅像やモニュメントと一緒に撮影しても見応えある写真になります。
     ヤワなホルダーや三脚を使うと線がブレるのでシッカリしたものを使うことをお勧めします。
     星グルモードでは比較明合成で背景がならされるのでiPhoneのような小さいセンサーでノイズが多いカメラでも見栄えが良くなります。
     北極星をいれるとグルグル感は増しますが軌跡が短くなります。東などに向ければグルグル感はないけど軌跡が長くなります。お好みで。

    # アプリが落ちる場合
     アプリがクラッシュする場合は、iPhoneの設定の「プライバシー」-「解析」-「Appデベロッパと共有」をオンにして使用してみてください。バグ情報がアップルに送られ、修正する手助けになります。
  • 版本: 2.17.1

    版本更新日期

    2024-08-16

    星撮りカメラさん2

    星撮りカメラさん2

    星空を撮影するためのカメラアプリ

    更新日志

    ホワイトバランスモードを追加
     固定にすれば撮影モード毎に適切な値で固定、マニュアルにすれば今まで通り手動で設定します。
    新作アプリへのリンクを環境設定に追加

    视频/截图

    星撮りカメラさん2 App 视频
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图

    应用描述

    iPhoneでなるべく綺麗に星を撮るためのカメラアプリです。
    古くてメモリの少ない機種で使用していて頻繁にアプリが落ちるようなら解像度「小」にしてみてください。

    #使い方
    1.気温が低くて星のよく見える場所に行く
    2.iPhoneを三脚などに固定する(これが1番重要)
    3.撮影モード、シャッタースピード、ISO感度を選択
    4.好みでホワイトバランスを選択
    5.シャッターボタンを押す

    # ナイトモードとの違い
     最近のiPhoneはナイトモードに対応していて三脚を使えば30秒までシャッタースピードを延ばすことができ星も写りますが、星空写真としては残念なところがあります。
     iPhone 14 Proでの比較になりますが、ナイトモードで撮った星は数は写ってますが見た目と違って星座がどこにあるのか分からないような写りをします。また、天の川は強力すぎる画像処理により細部が潰れて溶けたように見えます。
     このアプリで星空モードで撮れば星を強調するので見やすく星座も分かりやすい見た目に近い星空らしくなり、天の川モードでは適切な画像処理で天の川の細部も溶けることなく写ります。
     他にもナイトモードで撮れない星グル写真を撮るモードもあるので、いろいろ設定を変更して星の撮影を楽しんでください。

    # 無料版(星撮りカメラくん)との主な違い
    ・夜景、天の川、比較明の3つのモードが追加
    ・星空モードでは120秒まで、星グルモードでは3600秒までのシャッタースピード
    ・ホワイトバランス、ISO感度の選択
    ・ピント調整
    ・使用カメラ選択

    # モード毎の特徴
    星空:明るい星を目立たせたい場合
    星グル:星グル写真撮影用(30分撮影すればだいぶ星グル感でてきます)
    天の川:天の川や細かい星までクッキリ写したい場合
    夜景:何も加工したくない場合
    比較明:比較明合成(蛍や花火、ライトトレイルの撮影など)

    #綺麗に撮る為に
    ・長時間撮影するので手持ちでは撮れません。ミニ三脚でもいいし、カメラを上に向けてテーブルに置いてもいいので、とにかく固定して撮影してください。
    ・フォーカスの微調整
    ・撮影後、純正写真アプリで明るさ、コントラスト、色合いなどを好みに合わせていじるとより見栄えのいい写真に仕上げることができます。
    ・三日月くらいの月がある夜に撮影すれば空の色も綺麗に出て星も映るのでおすすめです。天の川の撮影は月がまったく無いほうがいいです。

    # フォーカスの微調整
    ・画面中央に1等星や2等星などの明るい星を入れる
    ・フォーカスボタンを押すと画面が拡大されるので、スライダーで大まかに移動してからステッパーで星が一番小さくなる位置に設定する
    ・わかりにくい場合はフォーカス位置を変えて撮影してみて見比べる

    # 星グルモードについて
     他のモードと違い星グルモードと比較明モードではシャッタースピードで明るさを変えることはできないのでISO感度で調整してください。
     星空モードでは長時間撮影すると真っ白になってしまうような場所でも撮れるので都市星景にも向いてます。
     銅像やモニュメントと一緒に撮影しても見応えある写真になります。
     ヤワなホルダーや三脚を使うと線がブレるのでシッカリしたものを使うことをお勧めします。
     星グルモードでは比較明合成で背景がならされるのでiPhoneのような小さいセンサーでノイズが多いカメラでも見栄えが良くなります。
     北極星をいれるとグルグル感は増しますが軌跡が短くなります。東などに向ければグルグル感はないけど軌跡が長くなります。お好みで。

    # アプリが落ちる場合
     アプリがクラッシュする場合は、iPhoneの設定の「プライバシー」-「解析」-「Appデベロッパと共有」をオンにして使用してみてください。バグ情報がアップルに送られ、修正する手助けになります。
  • 版本: 2.14.0

    版本更新日期

    2024-02-19

    星撮りカメラさん2

    星撮りカメラさん2

    星空を撮影するためのカメラアプリ

    更新日志

    新作アプリへのリンクを環境設定に追加

    视频/截图

    星撮りカメラさん2 App 视频
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图

    应用描述

    iPhoneでなるべく綺麗に星を撮るためのカメラアプリです。
    古くてメモリの少ない機種で使用していて頻繁にアプリが落ちるようなら解像度「小」にしてみてください。

    #使い方
    1.気温が低くて星のよく見える場所に行く
    2.iPhoneを三脚などに固定する(これが1番重要)
    3.撮影モード、シャッタースピード、ISO感度を選択
    4.好みでホワイトバランスを選択
    5.シャッターボタンを押す

    # ナイトモードとの違い
     最近のiPhoneはナイトモードに対応していて三脚を使えば30秒までシャッタースピードを延ばすことができ星も写りますが、星空写真としては残念なところがあります。
     iPhone 14 Proでの比較になりますが、ナイトモードで撮った星は数は写ってますが見た目と違って星座がどこにあるのか分からないような写りをします。また、天の川は強力すぎる画像処理により細部が潰れて溶けたように見えます。
     このアプリで星空モードで撮れば星を強調するので見やすく星座も分かりやすい見た目に近い星空らしくなり、天の川モードでは適切な画像処理で天の川の細部も溶けることなく写ります。
     他にもナイトモードで撮れない星グル写真を撮るモードもあるので、いろいろ設定を変更して星の撮影を楽しんでください。

    # 無料版(星撮りカメラくん)との主な違い
    ・夜景、天の川、比較明の3つのモードが追加
    ・星空モードでは120秒まで、星グルモードでは3600秒までのシャッタースピード
    ・ホワイトバランス、ISO感度の選択
    ・ピント調整
    ・使用カメラ選択

    # モード毎の特徴
    星空:明るい星を目立たせたい場合
    星グル:星グル写真撮影用(30分撮影すればだいぶ星グル感でてきます)
    天の川:天の川や細かい星までクッキリ写したい場合
    夜景:何も加工したくない場合
    比較明:比較明合成(蛍や花火、ライトトレイルの撮影など)

    #綺麗に撮る為に
    ・長時間撮影するので手持ちでは撮れません。ミニ三脚でもいいし、カメラを上に向けてテーブルに置いてもいいので、とにかく固定して撮影してください。
    ・フォーカスの微調整
    ・撮影後、純正写真アプリで明るさ、コントラスト、色合いなどを好みに合わせていじるとより見栄えのいい写真に仕上げることができます。
    ・三日月くらいの月がある夜に撮影すれば空の色も綺麗に出て星も映るのでおすすめです。天の川の撮影は月がまったく無いほうがいいです。

    # フォーカスの微調整
    ・画面中央に1等星や2等星などの明るい星を入れる
    ・フォーカスボタンを押すと画面が拡大されるので、スライダーで大まかに移動してからステッパーで星が一番小さくなる位置に設定する
    ・わかりにくい場合はフォーカス位置を変えて撮影してみて見比べる

    # 星グルモードについて
     他のモードと違い星グルモードと比較明モードではシャッタースピードで明るさを変えることはできないのでISO感度で調整してください。
     星空モードでは長時間撮影すると真っ白になってしまうような場所でも撮れるので都市星景にも向いてます。
     銅像やモニュメントと一緒に撮影しても見応えある写真になります。
     ヤワなホルダーや三脚を使うと線がブレるのでシッカリしたものを使うことをお勧めします。
     星グルモードでは比較明合成で背景がならされるのでiPhoneのような小さいセンサーでノイズが多いカメラでも見栄えが良くなります。
     北極星をいれるとグルグル感は増しますが軌跡が短くなります。東などに向ければグルグル感はないけど軌跡が長くなります。お好みで。

    # アプリが落ちる場合
     アプリがクラッシュする場合は、iPhoneの設定の「プライバシー」-「解析」-「Appデベロッパと共有」をオンにして使用してみてください。バグ情報がアップルに送られ、修正する手助けになります。
  • 版本: 2.12.0

    版本更新日期

    2024-01-04

    星撮りカメラさん2

    星撮りカメラさん2

    星空を撮影するためのカメラアプリ

    更新日志

    星グルモードに3600秒を追加
     長時間の撮影になるのでレンズが曇らないように注意してください

    视频/截图

    星撮りカメラさん2 App 视频
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图

    应用描述

    iPhoneでなるべく綺麗に星を撮るためのカメラアプリです。
    古くてメモリの少ない機種で使用していて頻繁にアプリが落ちるようなら解像度「小」にしてみてください。

    #使い方
    1.気温が低くて星のよく見える場所に行く
    2.iPhoneを三脚などに固定する(これが1番重要)
    3.撮影モード、シャッタースピード、ISO感度を選択
    4.好みでホワイトバランスを選択
    5.シャッターボタンを押す

    # ナイトモードとの違い
     最近のiPhoneはナイトモードに対応していて三脚を使えば30秒までシャッタースピードを延ばすことができ星も写りますが、星空写真としては残念なところがあります。
     iPhone 14 Proでの比較になりますが、ナイトモードで撮った星は数は写ってますが見た目と違って星座がどこにあるのか分からないような写りをします。また、天の川は強力すぎる画像処理により細部が潰れて溶けたように見えます。
     このアプリで星空モードで撮れば星を強調するので見やすく星座も分かりやすい見た目に近い星空らしくなり、天の川モードでは適切な画像処理で天の川の細部も溶けることなく写ります。
     他にもナイトモードで撮れない星グル写真を撮るモードもあるので、いろいろ設定を変更して星の撮影を楽しんでください。

    # 無料版(星撮りカメラくん)との主な違い
    ・夜景、天の川、比較明の3つのモードが追加
    ・星空モードでは120秒まで、星グルモードでは3600秒までのシャッタースピード
    ・ホワイトバランス、ISO感度の選択
    ・ピント調整
    ・使用カメラ選択

    # モード毎の特徴
    星空:明るい星を目立たせたい場合
    星グル:星グル写真撮影用(30分撮影すればだいぶ星グル感でてきます)
    天の川:天の川や細かい星までクッキリ写したい場合
    夜景:何も加工したくない場合
    比較明:比較明合成(蛍や花火、ライトトレイルの撮影など)

    #綺麗に撮る為に
    ・長時間撮影するので手持ちでは撮れません。ミニ三脚でもいいし、カメラを上に向けてテーブルに置いてもいいので、とにかく固定して撮影してください。
    ・フォーカスの微調整
    ・撮影後、純正写真アプリで明るさ、コントラスト、色合いなどを好みに合わせていじるとより見栄えのいい写真に仕上げることができます。
    ・三日月くらいの月がある夜に撮影すれば空の色も綺麗に出て星も映るのでおすすめです。天の川の撮影は月がまったく無いほうがいいです。

    # フォーカスの微調整
    ・画面中央に1等星や2等星などの明るい星を入れる
    ・フォーカスボタンを押すと画面が拡大されるので、スライダーで大まかに移動してからステッパーで星が一番小さくなる位置に設定する
    ・わかりにくい場合はフォーカス位置を変えて撮影してみて見比べる

    # 星グルモードについて
     他のモードと違い星グルモードと比較明モードではシャッタースピードで明るさを変えることはできないのでISO感度で調整してください。
     星空モードでは長時間撮影すると真っ白になってしまうような場所でも撮れるので都市星景にも向いてます。
     銅像やモニュメントと一緒に撮影しても見応えある写真になります。
     ヤワなホルダーや三脚を使うと線がブレるのでシッカリしたものを使うことをお勧めします。
     星グルモードでは比較明合成で背景がならされるのでiPhoneのような小さいセンサーでノイズが多いカメラでも見栄えが良くなります。
     北極星をいれるとグルグル感は増しますが軌跡が短くなります。東などに向ければグルグル感はないけど軌跡が長くなります。お好みで。

    # アプリが落ちる場合
     アプリがクラッシュする場合は、iPhoneの設定の「プライバシー」-「解析」-「Appデベロッパと共有」をオンにして使用してみてください。バグ情報がアップルに送られ、修正する手助けになります。
  • 版本: 2.11.0

    版本更新日期

    2023-12-04

    星撮りカメラさん2

    星撮りカメラさん2

    星空を撮影するためのカメラアプリ

    更新日志

    解像度の初期設定を変更
     解像度は画像サイズだけでなく画像処理も変わってくるので、「大」「小」両方とも試して好みに合う方を使用してください。レビューで機種とOSのバージョン、どちらの解像度の方が良く写ったか報告してもらえれば機種に合わせて初期設定を変更します。
    AppStoreのスクリーンショット変更

    视频/截图

    星撮りカメラさん2 App 视频
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图
    星撮りカメラさん2 App 截图

    应用描述

    iPhoneでなるべく綺麗に星を撮るためのカメラアプリです。
    古くてメモリの少ない機種で使用していて頻繁にアプリが落ちるようなら解像度「小」にしてみてください。

    #使い方
    1.気温が低くて星のよく見える場所に行く
    2.iPhoneを三脚などに固定する(これが1番重要)
    3.撮影モード、シャッタースピード、ISO感度を選択
    4.好みでホワイトバランスを選択
    5.シャッターボタンを押す

    # ナイトモードとの違い
     最近のiPhoneはナイトモードに対応していて三脚を使えば30秒までシャッタースピードを延ばすことができ星も写りますが、星空写真としては残念なところがあります。
     iPhone 14 Proでの比較になりますが、ナイトモードで撮った星は数は写ってますが見た目と違って星座がどこにあるのか分からないような写りをします。また、天の川は強力すぎる画像処理により細部が潰れて溶けたように見えます。
     このアプリで星空モードで撮れば星を強調するので見やすく星座も分かりやすい見た目に近い星空らしくなり、天の川モードでは適切な画像処理で天の川の細部も溶けることなく写ります。
     他にもナイトモードで撮れない星グル写真を撮るモードもあるので、いろいろ設定を変更して星の撮影を楽しんでください。

    # 無料版(星撮りカメラくん)との主な違い
    ・夜景、天の川、比較明の3つのモードが追加
    ・星空モードでは120秒まで、星グルモードでは1800秒までのシャッタースピード
    ・ホワイトバランス、ISO感度の選択
    ・ピント調整
    ・使用カメラ選択

    # モード毎の特徴
    星空:明るい星を目立たせたい場合
    星グル:星グル写真撮影用(30分撮影すればだいぶ星グル感でてきます)
    天の川:天の川や細かい星までクッキリ写したい場合
    夜景:何も加工したくない場合
    比較明:比較明合成(蛍や花火、ライトトレイルの撮影など)

    #綺麗に撮る為に
    ・長時間撮影するので手持ちでは撮れません。ミニ三脚でもいいし、カメラを上に向けてテーブルに置いてもいいので、とにかく固定して撮影してください。
    ・フォーカスの微調整
    ・撮影後、純正写真アプリで明るさ、コントラスト、色合いなどを好みに合わせていじるとより見栄えのいい写真に仕上げることができます。
    ・三日月くらいの月がある夜に撮影すれば空の色も綺麗に出て星も映るのでおすすめです。天の川の撮影は月がまったく無いほうがいいです。

    # フォーカスの微調整
    ・画面中央に1等星や2等星などの明るい星を入れる
    ・フォーカスボタンを押すと画面が拡大されるので、スライダーで大まかに移動してからステッパーで星が一番小さくなる位置に設定する
    ・わかりにくい場合はフォーカス位置を変えて撮影してみて見比べる

    # 星グルモードについて
     他のモードと違い星グルモードと比較明モードではシャッタースピードで明るさを変えることはできないのでISO感度で調整してください。
     星空モードでは長時間撮影すると真っ白になってしまうような場所でも撮れるので都市星景にも向いてます。
     銅像やモニュメントと一緒に撮影しても見応えある写真になります。
     ヤワなホルダーや三脚を使うと線がブレるのでシッカリしたものを使うことをお勧めします。
     星グルモードでは比較明合成で背景がならされるのでiPhoneのような小さいセンサーでノイズが多いカメラでも見栄えが良くなります。
     北極星をいれるとグルグル感は増しますが軌跡が短くなります。東などに向ければグルグル感はないけど軌跡が長くなります。お好みで。

    # アプリが落ちる場合
     アプリがクラッシュする場合は、iPhoneの設定の「プライバシー」-「解析」-「Appデベロッパと共有」をオンにして使用してみてください。バグ情報がアップルに送られ、修正する手助けになります。